Live
ゆく年くる年 "SHIBA⇔トン" ♡歳末大感謝祭♡@代官山M
六本木SDLXでライブ。壁に頭をぶつけたくなる。 冴えない一日だった。
歌謡曲、J-POP縛り、各DJが60年代〜00年代のディケイドを一つずつ担当。 なかなかに最高なイベントだった。 パーティー全体の流れ、雰囲気も素晴らしかったし、茶箱の音響もそれを助ける役割になっていた。 '70sのドーナツ盤の中域も、エディットで足された…
ショーロ・クラブを見てきました。初。 ハコは10月にオープンしたばかりだそうで。自由劇場という場所を改装したそうで。ピットというかかぶりつきというか、ステージ、ガクンと真下の席から見させていただきやした。 全部が生音弦楽器なのでマイクのみ、ピ…
漢字検定再試験へ行った。たのしかった。 最近客で行くと踊る時間よりのんべんだらりとしている時間が長くてよろしくないなぁと思う。クラブでのんべんだらりとするのはたのしいのだ。 MOGRAが本気の低音を出していた本日。けど建築物の限界があの辺なんだろ…
ヤバかった
オカダダニュータウンの時泥酔撃沈してたのが結構悔しい
ハブマンとdopeupどっちに行くか散々迷った(見たい出演者のウェイトが見事イーブン)のだけれどtamio氏のアレが決定打でハブマンへ。 慣れないビールを飲んだらハイネケン一缶でヘロヘロになり、覚えていないか思い出したくないことばかりに。 名前の印象と違…
スーパーベースジャム出演、終了後退屈だったためジャズ屏風にゲリラ参戦。一通り暴れて満足する。ヒゲとボイン。 Optronとコブラを観る。オプトロンの奏法は着実にマイナーチェンジが重ねられて観るたびに進化していて何度見ても飽きない。 John Zorn's Cob…
いやー楽しかったしいい経験になった。エフェクト使いの匙加減が難しいしエフェクターも楽器なので訓練しておかないと使いこなせない。そして瞬発力、パルスとビートと、ボトムを支えたり支えなかったり。あと色んな人と知り合えてイベント自体も楽しく素晴…
Swing赤坂、路上ライブしてまいりました。楽しんで演奏すること、オーディエンスに向かって演奏することの楽しさを実感しました。技術面とリハ不足はちと反省。 http://www.jjazz.net/swingakasaka2009/
南博トリオがNefertitiやってた Miyaトリオで岡部さん(岡部洋一)がジャンベをブラシで演奏してた
菊地成孔(Saxophones, Vocal, Producer, Composer, Arranger) 早川純(Bandneon) 林正樹(Piano) 大儀見元(Percussion) 田中倫明(Percussion) 堀米綾(Harp) 藤堂昌彦(1st Vln) 楢村海香(2nd Vln) 菊地幹代(Vla) 徳澤青弦(Vlc) 鳥越啓介(Bass) 中島ノブユキ(Arr…
The Corona ハリネコ
織原さんうめぇ
松村拓海(fl,bass-fl) 菊地雅晃(wb) 千葉広樹(wb) イトケン(ds)
電子オルガンの音って退屈。
インタープレイの真髄を見たり。得たものは大きいが心に負った傷もまた大きかった。オマさんはバケモノ。
鈴木勲(b) 纐纈雅代(as) 平山順子(as) 守谷美由紀(as) 宮脇裕子(tp) 若井優也(p) 川口みか(ds) オマさんこと鈴木勲氏の生演奏を初めて見ました。オマさんに初めてお会いしました。 ヴィオラ・ダ・ガンバを改造して小型ウッドベースに、EMGのマグネティックPU…
恋空セットはせつなくてお兄ちゃんを想うとすぐHしちゃうの 新南口は渋谷駅と認めない 入ったらシャープネルやってた。 相変わらずライブだとピッチが高くてもう何の曲かわからない感じがいいですね。 ウーハーに寄りかかってたらなんか気持ちいい。 ツイー…
寺下誠(pf) 山崎弘一(b) 千光士実(ds) ピットイン昼の部のセッションへ。 二年ぶり?に山崎弘一師匠と再開して色々と話す。褒められたので大変嬉しい。ジャムセッションは周りの演奏で良い点悪い点が両方わかるので学べることが多い。大学とはアンサンブルの…
最初にCLUB JAZZ 屏風に遭遇する 【CLUB JAZZ 屏風】 CLUB JAZZ 屏風は、「親密」な至近距離音楽を提供します。わずか数人しか聴けない神出鬼没のクラブです。イベント期間中等に仙川周辺に出現します。 木で屏風みたいになっててかがまないと入れない、6,7…
即興と人生に対する悩みが増えました。弘中聡さんの反射神経はひょっとすると内橋さんクラスかもしれない。 エフェクターに音をインプットするための(もしくはフィードバックを起こすetc)道具としてなら演奏できるけど、「楽器」として*1弾くにはあまりに…
廣木光一 (acg) 吉野弘志 (b) クラシックギターとコントラバスのデュオ。 Isfahan,ジョビンの曲、トリスターノの曲(最後にやったのはAll The Things You Are進行だった)Bluesette、オリジナル等。 二人がデュオで演奏するのは15年ぶり?だそうで訥々と繰り…
Hair Stylistics 非常に非常にレアな非爆音中原昌也。機材はいつもと変わらずEMS Synth-Aとエフェクターの山。エフェクターのセリー。Line6の紫が二個あったような。真ん中の席で聴いていたら見事なステレオダイナミクスの音空間で、さすがだなー。 本人はな…
松風鉱一 (reeds) 加藤崇之 (el-g) 水谷浩章 (el-b) 外山明 (ds) 今まで何回か松風Qを見て、聴いては「なんて難解なことをやっているんだろう。うぅむわからん。」と眉をしかめて聴いていた。 やっと、やっとこのグループのスゴさとハチャメチャっぷりが理解…
関島岳郎 (tuba) 千葉広樹 (contrabass) 大蔵雅彦 (contrabass clarinet) 杉本拓 (6-strings bass) 宇波拓 (contraguitar) 低音の干渉で色んなことが起きていたらしいのだが、客席の位置から漫然と聴いていたら、各パートが変化しても総体としての低音が聞こ…
0 commentsはほんとスゴかった。10代の鋭さ(僕だってまだ20なんだが)が歯車に噛み合い、しかし30%空回りしているような覇気。未完成故の力強さ。それに尽きる。ギター破壊だとかたどたどしい即興詩(MC)、少年犯罪のことだとか、ベッタベタに青臭いけどや…