2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧
Harry Hosono & The World Shyness (細野晴臣) / Flying Saucer 1947
アマチュアデザイナーの端くれとしてアンテナを張り巡らせていると広告やフライヤーがなんとも面白いものになる。 しかし自分でデザインを創るのは非常に難しくて悩みながら睡眠時間が削られてゆくのはなかなか苦しいものなのです。
ヒラコーの日記がおもしろすぐる。笑い死ぬ。
池上秀夫
一万年後....。を見なかったのが悔しい
Basic Channel
先生たちには申し訳ないが授業中の居眠りというのが仮眠として絶妙なさじ加減なのである。自分で勝手に仮眠するとこうはいかない。聞かなければいけないはずの講義、本来あるべき方向からの無意識の逃避によって眠りへの扉が開かれるのだ。やはり人は逃げる…
久しぶりにベースマガジンやらJAZZ LIFEやら手にとったら僕の知らない新しい機材が沢山出ていてこれはチェックしておかねばと思ったのでしたPOD2の小さい奴とか、ビックリだ!
id:kaerusan
ベイリーを正統として捉える(セントラルドグマわらい)なんてことはナンセンスだ。しかしながらベイリー以前/以降という括りが生まれるのは当然の話。
今の環境は良くも悪くも世俗と無縁だ。たとえばミャンマーについて触れるようなことは一切ない。恐らく彼らの頭はメセニー=メルドーで一杯なのだ。
本物の代用品を目指すくらいならいっそフェイクから別物として発展させてしまった方が良いではないか。アフロアメリカンの物真似なんて馬鹿馬鹿しい。 沖至がフランスに渡ったら「日本人らしい音だ」と言われたというような、日本人が気付かない日本人らしさ…
日本ジャズ界隈における外タレ信仰というのはジャズ喫茶文化や提灯持ちスイングジャーナルなどと相まって特にひどいものでして、そりゃ一時代を築いたビッグネームやNYの天下一武道会を勝ち抜いた中堅若手のすごさは世界一かもしれないけれど未だ黒船以降の…
8月踊り狂って58kgまで痩せていたのが大学再開練習漬けのストレスから自由への疾走と称すして毎晩行われるベイリーズ・ミルクとクッキーによるバッカスの宴、さらに最近は昼間にまでココナッツサブレ中毒を併発、久しぶりに体重が60kgの大台へ突入、駆け抜け…
溝の口でバニラっぽい香焚いてる奴がいて実にチョコワ臭い。チョコワ臭がすんだよ。甘くていい感じで恋人達のムード作りに最適で腹立つ。
昼食には月見そばを食う。。中秋の名月かな。しかし僕の月見そばには衛星が二つあったので地球ではなかったらしい。
ラシッド・アリってラとアを入れ替えるとアシッド・ラリになってすごくジャンキーな響き
脱音色フェチ
なんちゃってノンイディオマティックフリージャズ、というのは一番中途半端だなぁと思うのです。
音色のフェティシズムに特化した表面的な音響 ベイリーの挫折 語法化するノンイディオマティック 杉本拓、吉田アミ、Sachiko M
あんまり寝つきが悪い(紅茶のせいだ)から寝る前に某を飲む暴挙に出る。二日続きの寝不足でもさわやかに起床。後が怖いが。
帰ってきて、風呂、飯、後軽くサイト巡回、の時点で寝るべき時間。やるべきことを思い出して実行すると見事にタイムアウト。テイクファイブ。
一人の人間のキャパシティの限界を痛感するぜ。 もう今、音楽の、ジャズだけで精一杯だ。ジャズはジャズでそれなりに楽しいのだけれど、即興やテクノに手を出す余裕がない。 本気で実験音楽をやるならばジャズなんぞやってる場合じゃないような気もなきにし…
僕の部屋は小奇麗に私物が置かれています。
秋山徹次みたいな髪にしたい。
なんかもう本当に迂闊にインプロとかできねぇな自由即興ほど簡単で難しいジャンルはないよ。
microSDを無くすという絶対やってはいけないことをやってしまったし。はは。ははは。
センター北までメトロノームを買いに行く。しかしセンター北ではKORG KDM-2は置いておらず、MA-30のみ。メトロノームがないと練習できんので血迷ってMA-30を買う。クラーベが鳴らないんだよね。まぁいいか。 ダイソーに寄って私は大発見をする。ココナッツサ…
If I Were BellでRed Garlandがコパカバーナのアレをやっていたのでアレはジャズの時代から存在したということが分かりました。
Maceo ParkerのDVDを見て興奮し、久しぶりにエレベを弾く。音の強弱やリズムは圧倒的にエレベの方が情報量が多くクローズアップもされ易く、普段いかに自分が適当に弾いていたかを思い知らされる。弾き始めて何年経ったと思っているのだ。