コミュニケーションブレイクダウン
話題に乏しい非社交的な少年がただぼそぼそとその日あった事を淡々と述べる。
そんななんのひねりもない日記、2日目。
三日坊主になること請け合いです。
乙一の「GOTH」を読み始めました。
煩わしい人間関係をあんなに簡単にスルーできる主人公が羨ましい。
でもわざわざ合わせるためにTVを見るっていうのはどうなんだろう。
羨ましいと同時に愚かしくも感じる。
まぁ、現実にはこんな人いないだろうなって思うけど。
私は何故コミュニケイションを取るのが苦手なのだろうか
- 挨拶する習慣がない。
- 相手の目を見て話さない。
- あまり笑わない。
- 普段の会話で自然に笑えない。
- テンション低い。
- 相手にペースを合わせるのが下手。
- むしろ自己厨。
- 話題が噛み合わない。
- ていうかオタク。
- 消極的。
- 空気読めない。
- もうだめ。
_| ̄|○
なんでこんなのになっちゃったんだろう。
今年になってから自信を持って「親友」と言える人がいなくなってしまった。
クラス替え云々で自分のクラスに合う人がいないのだ。
去年まであった居心地の良い場所が無い。
どこに居ても何かしらの違和感を感じずにいられない。
ついでに彼女もいない。
orz
人間不信だ。皆何処かで陰口を言っている。自分も含めて皆誰かを馬鹿にしている。
そりゃ世の中に聖人はいないだろうが、会話のネタのために誰かを馬鹿にしている。
上手く過ごしてゆくには空気を読まなければならない。精神をすり減らす。
ましてや空気を読むのが常人以下な私である。あぁー もう。
そんな薄っぺらな人間関係に何か得るものはあるのか?
何故私はその薄っぺらな人間関係を持てないことに劣等感を抱くのか?
社会人になってもこの薄っぺらは続くのか?
中には意識せずに親しくなれる人もいる。
割り切って上手くやっている奴もいる。
高校生ってもっと夏をエンジョイプレイしちゃうものじゃないの?
('A`)
http://www.egogram-f.jp/seikaku/kekka/bccaa.htm
余りにも当たりすぎてます。もっと割りきれってことね。
自己満の日記書いて、2chの人生相談板見るだけでもちょっと気持ちに整理がついた。わーい。