戯言
あるジャンルの音楽を掘り進めて聴いていて物足りないと思ったら、その先は自分で作れということなのだろうな。
20世紀の音楽を聴いているだけで人生が終わってしまうよ
自由に音楽を聴く時間、読書をする時間、良質な睡眠をとる時間が欲しい。
穏やかでありたい
もっと速度を高めて、もっと多くの時間を割く努力をしたい
スーパーカブ50を買って300キロほど走った。ヘルメットで大変肩が凝る。アクセルワークに使う右肩のインナーマッスルもえらい筋肉痛になる。 ある程度筋肉がついてもらわないと困る。実に困る。 しかし南北の移動、半径10〜15キロ程度の移動にはとても便利だ…
活力はあるが体力がない 自然と覇気がなくなる 胆力は相変わらず、ない。
疲れ著しく鏡の前に青白く目の下のクマの濃い男が立っており、なんだか胃袋は重く、頭は鈍く痛み、バイト面接申込や自主制作盤増刷や温泉、履歴書、部屋の掃除で一日が終わる。こんなに雑務をして体調も回復に向かっているのだと必死に言い聞かせる。
カレーとか
どうしてこんなに憂鬱なんだろうね?
大気者になりたい
はたらけ!
稼いでいる自分をイメージするのです
稼がなきゃ。能率的に自分を使い潰すほどに。
IKEA港北店遠すぎ。 IKEA港北店デカすぎ。 IKEA港北店倉庫すぎ。 IKEAの設計シンプルで優れすぎ。 IKEAの生産ライン不良品多すぎ。 第三京浜トばし過ぎ。
みたいなことを書くような人間にはなりたくなかったな
日記というのは過去を振り返る行為そのものである。 日記を書くというのは今日のことを振り返ることであり、またその日何があったか、何を考えていたかを未来の自分及び未来の他人のために書き残すという行為である。 そこに未来は含まれていない。日記が未…
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲ラズモフスキー第1番(ブタペスト四重奏団) バッハの平均律クラヴィーア(リヒテル) バッハの無伴奏チェロ組曲(カザルス) ペンギンカフェオーケストラのライブ盤 ニック・ドレイクのピンク・ムーン ロックステディのコンピレーシ…
Beyond the Bass Clefposted with amazlet at 12.10.29Tony Levin Papa Bear Records 売り上げランキング: 1459806Amazon.co.jp で詳細を見るBeyond the Bass Clefposted with amazlet at 12.10.29Tony Levin Papa Bear Records 売り上げランキング: 1459806…
バルブトロンボーンって好きだなぁ。バリバリーっとしてて。スライド式のほうがハーモニーは綺麗なんだけど、メロディやソロの時はバルブの方が力強さがある。その魅力を知ったのはハウル・ヂ・ソウサの音楽で、今聴いているのはボブ・ブルックマイヤーの音…
音楽の作り方を忘れてしまったのか、情熱を失ってしまったのか、単なるスランプなのか。 なにかがどこかに引っかかって衝動というものを見失っている。非常によろしくない。
利で動けば動くほど能率的になるが、そこで見落とす何かがあるということですかね。 そこに妙味を見出すが粋であり、人を人たらしめるのかもしれない。
友達以上法人未満、友達以上法人未満。
なんだかむしょうにきげんがわるい
善意で動くバカほど厄介な存在はない
善意で動くなんとやらは一番なんとやら
トライトーンの復権
一応作曲の仕方を思い出す。 しかし阿呆の考え休むに似たりとでもいうのか、やたら曲想をイメージしようとして手が動かないのはよろしくない。実際に曲想が浮かばない時もあるのだが。
自分の器というものがわかってくると、なんだか大したことのない人間なのだなと思ってしまう。 機敏さ、決断力、礼儀、人の見極め、自制心、欲望の大きさ。 人間、分相応に収まるポストに収まるのが良いのかもしれない。
部屋がにっちもさっちもいかなくなったので、サンレコ、ベースマガジン、漫画、文庫を合わせてダンボール6箱ぶんほど売り払う。 高校時代から掻き集めてきた私的複製CDRもバッサバッサと捨てており。 10代の頃に築かれた価値観や嗜好は不変だろうと思ってい…