2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧
今日はわりかし機嫌も調子も良かったのだ 楽器の演奏能力というのは坂道ではなく階段のように上昇するのだなぁと実感する
Andrew Hill / Point Of Departure
9V電池 あと胃薬
動じない心大事いいね こういう時もバッハは感情をフラットにしてくれる
ネガ:レッスンでまたいろいろおこられました、アレもなんか途中で横に逸れて滞っちゃったし、曲作れなかったしもうだめだ。あとJust Friendのコード忘れてたし。ちゃらい人たちとそりがあわないし。もうだめだ。家計も傾いてるし、もうだめだ。 ポジ:アルコ…
Weather Report / I Sing The Body Electric Pablo Casals / The Complete Published EMI Recordings 1926-1955Pablo Casals: The Complete EMI Recordingsposted with amazlet at 09.06.18Pablo Casals EMI (2009-06-16)売り上げランキング: 556Amazon.co.jp…
ギフテッドか。 凡人の僕はポテンシャルの壁を押し続けなければならない。 ビートルズではジョージにばかり惹かれるんだ。
でぶコーネリアス・カデューに捧ぐ
もはや演奏やインスタレーションというよりいかに周囲を聴きながら無視するかのメンタルトレーニングであった。これは今の僕の課題なのでなかなかジャストなディシプリン。いつか行きたいねイスタンブール。
クェンティン・クリスプ
あと明日はコレに出ます。人力インスタレーションで4時間ぶっ続けでライブと関係なく演奏する予定です。 日時:6月14日(日)15:30開場/15:45開演 料金:¥1,200(1ドリンク別)この企画は85年生まれ以降の人間たちによるものです。私たちの記憶には当たり…
NYフリージャズのベーシストの雄、William Parkerのベースソロ。動画4つ分(あわせると35分くらい)。 音確実に当ててるわアルコも恐ろしく動くわ、途中ダレるけどやっぱりすごい。 (via.あうとわ〜ど・ばうんど)
http://www.sengawa-gekijo.jp/kouen/02574.html 完全に宣伝を怠っていましたが、僕は明日のJAZZ ART せんがわのアヴェニューホール側の自由即興(リーダー巻上公一氏、坂本弘道氏)の二つに出ます。 ちなみに仙川アヴェニューホールのチケットを買うと間の…
The Carpenters / Twenty-Two Hits Of The Carpenters Derek And The Dominos / Layla Elis Costello And The Brodsky Quartet / The Juliet Letters Elton John / Goodbye Yellow Brick Road Talking Heads / Remain In Light Anita O'Day / Anita O'Day Sw…
Kenny Drew / Kenny Drew Trio Richard "Groove" Holmes / American Pie Red Garland / Bright And Breezy Red Garland / Red Garland Revisited! Red Garland / A Garland Of Red Red Garland / The P.C. Blues Red Garland / All Kinds Of Weather Red Gar…
真面目に作ろうとすると真面目になりすぎてひねりがなくなるきらいがあるのです。 あとLiveだとずっとループするから次の展開を思い浮かべる力が弱ります。Liveユーザーの人はどうやって展開考えてるんですか。
ギターがうまくひけないので、クラシックギターをビットクラッシャーで歪ませてごまかしました 意外とファズい感じがいいですね
ジャズに限ると50年代までのバリバリにスウィングしている奴が特に好きで最近のモノに関してはさほど興味がないのかなーと思いました。 コンテンポラリージャズもそれはそれで素晴らしいのだけれど、それだったらポップスやロックやテクノやその他色々な音楽…
リチャード・グルーヴ・ホルムス ワイルド・ビル・デイヴィス ミルト・バックナー ロニー・スミス(リストンにあらず)グルーヴ・ホルムス、チャック・レイニー、ウェルドン・アーヴィンらによる71年ブルーノート録音が存在?
無宗教ではあるが、人生について悩むとなにかにつけてブディズムの教えのようなものに辿り着く。
The Beatles / Magical Mystery Tour Joni Mitchell / Don Juan's Reckless Daughter (邦題:ドンファンのじゃじゃ馬娘) Charlie Haden, Christian Escoude / Gitane (邦題:ジタンの薫り) Charlie Haden, Egberto Gismonti / In Montreal Charlie Haden & The…
「twitterは日曜日を殺しましたよね!?」
ネクロマティクス(ネクロマンティクス)
言語という媒体の不完全さよ
0083観終わった。ゼータ観終わってない。
井内 斑鳩 DS-10 セルフアレンジ http://www.vgmaterials.com/misc.html あった
"Wah-wah You've given me a wah-wah And I'm thinking of you And all the things that we used to do Wah-wah, wah-wah"
僕はそれほど付き合いが長いわけでも頻繁に会うわけでもなかった。 ナードコアについて調べていたらファミコン宇宙人とやらに辿り着いたのだが、サイトは閉鎖していた。 imoutoidという奴がどうもファミコン宇宙人らしいとの記事を読み、Aphex Twinの4をアニ…
世の中理不尽な煉獄だ