2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧
救済の日
来週日曜日、和泉多摩川の河川敷で演奏します。本田琢也 柿本論理 DUOでの二台のコントラバスによる即興演奏です。詳細は以下から(GIGAZINE) 実験音楽ピクニック 2009.05.24(sun) at 和泉多摩川河川敷 start 13:30 close 18:00 no charge お弁当やお菓子、飲…
Pizzicato Five / Happy End Of The World
The Beatles / Help! The Beatles / Let It Be
テンションが何で9とか11とかオクターブ上なのか気になってたんだけど、2とか4だとコードトーンが上に来て短2度短9度の響きを生み出してしまうからということで良いのだろうか。テンションが上の配置の方がしっくりくるのはわかるけどコードをいまいち知らな…
なんか珍しく頑張っちゃったりして随分ToDoましたが、一日じゃ消化できないんだむにゃあー。
コブラ 青の騎士 未来派
Love You To
補講→ポッポ展→箱探しの旅 ポストポッパーズ展はすごいですね。ほとばしってる。自分より若い人もいるし、恐ろし頼もしい。後世恐るべし。中でも特にろりかさんの諸作品が一番印象に残りました。 レセプションパーティー前にさらっと見たのでパーティー中も…
コヤブボード
All Of Me All The Things You Are Autumn Leaves Bye Bye Blackbird Confirmation Days Of Wine And Roses Donna Lee (Back Home Again in Indiana) Fly Me To The Moon I'll Close My Eyes I'll Remember April It Could Happen To You Just Friends On Gr…
アンティシペーションすると死ぬ
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐ…
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐ…
Adobe Premier Elements 7を体験版使ってみようとしたら30日限定のくせに「Adobe Premier Elements7 試用版で作成」の文字がデカデカとだよ。使えないじゃないですか。
しばしば絶望的な気分にかられるのである 必要以上に思い詰めることによって悪い結果を導く悪循環 かたのちからをぬいて あーちをえがく かたのちからをぬいて あーちをえがく
ソロをとると順次進行というか2度というかスケール練習みたいになる。アルペジオにしたりメロディに沿って6度で飛んだりまったくできない。 全体的にダメすぎて話しにならないとか言っちゃだめ
18時頃なんだか疲れてよく眠れる。21時頃とても眠い。23時頃になると眠くても寝付きが悪くなる。あれよあれよと夜明けである。 いつの間にか不眠症というやつにじわじわとなりつつある。元来寝付きの悪い人間ではあったが。いや、人間だっただろうか。人間デ…
アンティシペーションから逃げている。アンティシペーションができない。そこが問題だ。
The Beatles / Abbey Road
George Harrison / All Things Must Pass コダーイ / シュタルケル / 無伴奏チェロソナタ (1970) Ray Charles / The Diffinitive Ray Charles
インソムニアックな疲れをひきずるのである。たとえ時間があろうとも私は解放されない。きりきり舞いの胃と、よどんだ瞳と、ただれた脳、それらがエターナルトリニティとなって私に霊的な力を授ける。あぁ、そうだ。これを君に渡しておこう。
また目標がブレた
ひどく衰弱死してうr
エイリアンズのコード進行がやっと理解できるようになってきた。UST載せてるけどサビの根底はやっぱり4536なんすね。 そろそろ4536に反応する耳はついたのでその後のつなぎ方とか編曲とかを聴けるようにしたい。
タイトなメタルはやっぱカッコいい。
A GUIDE TO THE REAL CALYPSO 『リアル・カリプソ入門』¥4400 カリプソ・フロム・トリニダッド〜激動の30年代〜(CALYPSOS FROM TRINIDAD)/V.A. Golden Years Of Calypso ザ・マイティ・スパロウ第2集 スパロウ死亡説 1968〜73 Arrow / Zombie Soca…
フリントストーン、ウッドペッカーのテーマはコード進行がRhythm Change(循環)
布団を出し入れする度に大量の羊毛と羽毛が舞う。きつい。
とりあえず置いてみた