2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧
果たして表現の衝動が自分の中にどこまであるのか?
もう少し幸福な家庭に生まれていたら「普通の人」として育っていたんじゃないか。そうすれば社会の一部として無難な人生を送れたんじゃないか。 って考え始めたら46億年のスケールまで飛躍して何しようが問題ない気がしてきた。
もうなんか音の立ち上がりが遅すぎ。修行が足りませんよっていうこのスタンス。
管楽器は調が変わるのあれどういう仕組みなのか全くわかんないんですけど。ウィキとか読めば書いてあるのか?
何で音楽理論の本って小難しく書いてあるの。
Jean-Philippe Viretが来日するから騒いでるのは僕だけですか?
サックスにはフラジオがある。ピアノはトーンクラスターである程度の表現ができる。ドラムは叩く力や手数で表現ができる。("表現"を"音量"と置き換えても良いかもしれない。) それ以外の楽器でそれらに勝る表現の幅を得るには"電化"という方法を取らざるを…
師匠「海外行ったら?」
GO THERE!アーティスト: 南博4出版社/メーカー: イーストワークスエンタテインメント発売日: 2002/01/21メディア: CD クリック: 4回この商品を含むブログ (13件) を見る4ビートが一切出てこないジャズ(笑) 初めから終わりまで常にきらびやかな音と疾走するリ…
今更すぎるけど南博Go There!はものすごくカッコいいですね。
寒々しい温度、色。時間通りに学校へ行かず独りでCDをコピーしている。何やらわびさびのようなものすら覚える。
PARADOXアーティスト: ステップス出版社/メーカー: 日本コロムビア発売日: 2005/01/26メディア: CD クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見るとりあえずFour Chordsが(憂鬱と官能に書いてあるように)モロにドラムンベースみたいで笑った。
惜しい人を亡くした。
あなたのこと きらいじゃないの うそじゃないわ ほんとよ ラ・ウスラ・デラ・ギポン・デ・リルカ・ニョキニョキ。(ニョキニョキ。)
なってるハウス通信のライブスケジュールに僕の名前が載っている件について。まじかよ。
もっそり起きて、ベース弾いて、重役出勤。学校で寝る。Janis返却して、ホットでレッスン受けて、帰る。おしまい。
ポピュラー音楽理論を読んでもそんな11th13thの使い分けはサッパリ頭に入りませんよ。っていう。
今日から読譜力強化期間に入りました。全然読めません。大事なのは慣れることなので着実にやっていこうかと。えぇ。
プー太郎一歩手前のこの浮遊感。グリッサンドされる9度の音のように。
洗足音大ジャズ科行けだと。僕の読譜力で入れますでしょうか。
精神的にはとても安定した日だった。抜け落ちたように。
眠くて起きられず。気付くと昼のダメ黄金パターン。なんとかJanisに返却しに行って、帰ってきたら夜。飯食って寝る。
鈴木正人 / Unfixed Music Loren MazzaCane Connors & Jim O'Rourke / In Bern Brian Eno / The Shutov Assembly V.A. / Rez Gamer's Guide To... Steps / Paradux Coltemonikha / Coltemonikha
ちょwwwシカラムータのミキサーが吉田達也www
アッパーストラクチャートライアドが何なのかわかってないけどアッパーストラクチャートライアドなポップがやりたい。
練習しなくちゃはちょっと違うんだよなぁ。気付いたら練習してた、ぐらいの。
ホットココアにカイエンペパーを入れた。より体があったまる。
正気の沙汰では つとまりません よー
そんな時はいつも「少食に生まれたかった」と呟くのです。
お金を節約するために、池尻大橋から一駅歩いて、道玄坂で座ってカレーヌードルをすする。トラックの運ちゃんが手を振ってくれたよ。 これは、将来売れないミュージシャンになった時のための訓練です。 これは、間違っているかもしれませんが、間違っている…