2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧
真面目に褒めてるはずがおちょくってると取られることが多くて自分の性格が問題の塊であることに実感する。
さくらの唄 1 (ヤングマガジンコミックス)作者: 安達哲出版社/メーカー: 講談社発売日: 1991/06メディア: コミック購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログ (7件) を見る文庫と、講談社BOXでも出てるね、さくらの唄。 どうしようもなく真っ暗でノーフュ…
Oscar Pettifordの右手がおかしい。渋い。カッケぇ。右手がおかしい。
紳士でありたい。 例えば幼女を眺めさえすれ、決して話し掛けることはしないような。
茉利花が咲いているではないか 草冠の利が変換できないではないか
考える、模索する、追究する 焦らず着実に、それが最も狡猾なやり方。
BOSS SL-20て、スライサーってことはBPM Looper?
小室英語II-1
皆さん、大変良くして、下さるので、
やはりあれこれ手を出すよりひとまずベースの練習をすることにした。遊び程度には他にもやるけど両立は無理でしょ。DTMは。
妹「ま、まぶえ?」
シグルイ 2 (チャンピオンREDコミックス)作者: 山口貴由,南條範夫出版社/メーカー: 秋田書店発売日: 2004/06/24メディア: コミック購入: 2人 クリック: 55回この商品を含むブログ (113件) を見る「武士道は死狂ひなり。一人の殺害を数十人して仕かぬるもの」…
So What?
王さまは裸なんだった 神は死んだんだった それから僕はバカなんだった
分かっているなら実行して直せば良い。なぜそれをしない?
考えろ、考えろ、決して止まるな、進め。思考停止をした時点でお前は人間でなくなる。
それで君自身はどう思ったわけ?
もう少し自分と話してみたらどうだい。
俺が俺であるのに何の文句がある? ある奴は出てこい。決着をつけよう。
吉祥寺あんなに反対されたお義父さんにビールをつがれて
西麻布どこか遠いところへ逃げて二人で静かに暮らそう
生きながらに死人のような人間で溢れ返っている
Rootsの新しいコーヒー、純水使ってますけどそもそも紅茶ってのは軟水の国で飲まれてコーヒーってのは硬水の国で飲まれるものじゃない。 単に硬水だと茶がでないって話(だったと思う)だけど。 コーヒーを飲む人間は蛮族よ。
安室のシングルのポップな方が死ぬほどダサい。親父はいいじゃんと言う。 グリッチのキックとホワイトノイズのスネアの曲のがカッコいいじゃん。 曲名を知らない。
僕の中から衣替えという概念が消えている
現実よりの浮遊
あーこういうのに弱い。 via.Disappear, and say whom
おしたおしてかんじょおー 渡辺等のベースの音作りがわけわからん。ジャズベのフロントだけみたいな謎のブニブニ音。 YouTubeと安物USBスピーカーで聴いてもよく聞こえる音だということがわかりました。ミューザックな音なわけですね。
俺・おぼえていますか
来週なんでもっかい告知しますー。 ちなみに、一ノ瀬さんの音楽はこちら↓で視聴出来ます。 http://www.cubicmusic.com/japanese/release/cm14.html http://www.livingworld.net/works/a_day_cd/lang-pref/ja/ なんでこんなに綺麗なんですかね。 ずるいですね…